

指定自動車教習所と届出自動車教習所の違いとは
自動車教習所には『公認』と『非公認(未公認)』と呼ばれている教習所ありますが、これらは一般的な呼称で、正式には『指定自動車教習所』と『届出自動車教習所』に分かれています。
95%の方が『指定自動車教習所』を選ばれています
指定自動車教習所は、公安委員会の定めた厳しい基準をクリアし、指定(公認)を受けた自動車教習所のことです。公安委員会へ届け出を提出しているが、指定を受けていない教習所を届出自動車教習所と言います。
指定自動車教習所は、指定の根拠ともなる、しっかりとした教習カリキュラムやコース、設備、教習指導員資格を有するインストラクターによる丁寧でわかりやすい指導により、安心して教習を受けていただけます。
そのため、初めて運転免許を取得される方の95%は指定自動車教習所を選ばれています。
技能試験が免除
指定自動車教習所を卒業する最大のメリットは、運転免許試験場での技能(運転)試験が免除されることです。かつて免許を受けていた人でもなかなか合格できないという技能試験ですが、指定自動車教習所の卒業生には、この技能試験の免除が法律で認められています。そのため免許取得の最短コースとなります。
また、仮免許証の取得が教習所で行えることも大きなメリットです。
慣れ親しんだコースや車両で試験を受けることができます。
安心してしっかりとした教習を受けて、ご卒業いただけます。